QNAP NASの機能拡張:Pi-holeを使ってad blockerを実現!

dockerコンテナを使った投稿をみかけましたので、ぜひ私のdockerコンテナを使った事例をご紹介させてください。

元々280blockerというandroidのアプリがあって使っていたのですが、Playストアでは非公開となってしまいました。
スマホを使用する際にad blockerがやはり使いたいということで、QNAPのNAS上、container stationでPi-holeを動作させてみました。
スマホだけでなく、パソコンからも広告が消え、ネットサーフィンが快適になりました。

ひとまず、家の中ではad blockできるようになったので、次はQuWANないし、QVPNを使って、家の外でもad blockを使うことができないか?という点に取り組んでみたいと考えています。

QNAPのNASでは、仮想マシンやコンテナで手軽に機能追加ができるので非常に便利だと思います。
コンテナを使った機能拡張例ということで、ご参考になりますと幸いです。

1 Like

@Spike さん

ContainerStationでad blockの機能を実現されたということですね。
dockerを使うことでNASに機能を追加することが可能な素敵な例だと思います。

Pi-holeは見た感じ、URLベースの正規表現でブロックが出来そうですので、使い勝手がよさそうな気がします。
また、実際にアクセスされた(名前解決が行われた)URLもログに残っているようで、ブラックリストへの追加も簡単そうに見えます。
クライアント毎に挙動が決められるともっと使い勝手がよさそうですが、なかなかそれは難しそうですね。

また何か面白い使い方がありましたら、ぜひご紹介ください!